無印良品
有機栽培のコツから野菜&野草摘み取りまで、農家ユニット「ハタムグリ」の畑ツアー
有機栽培のコツから野菜&野草摘み取りまで、農家ユニット「ハタムグリ」の畑ツアー

自然の循環を生かした畑づくりを行う農家ユニット「ハタムグリ」。原野を開墾して年間100種類以上の野菜が育つ畑をめぐりながら、生産者から野菜の栽培方法や有機栽培のコツを教わり、出荷している野菜や畑に自生する野草の摘み取りを体験できます。事前に希望すれば、畑の野菜を使った手作りピザや、特製の弁当を食べることも。

実施要項

毎週木曜日
1日2回(13:00~14:00、 14:30~15:30)

各回2組10人程度まで

3,000円/人
※小学生以下1,000円/人
※食事の希望者は、追加1,500円で季節のハタムグリ弁当+ワンドリンク(要予約)

ハタムグリ畑

千葉県佐倉市下志津
※詳細な住所は予約時にお伝えします

体験内容

おすすめポイント

畑の中で、生産者から直接教わる有機栽培

散策しながら季節の野菜や野草の摘み取り

希望すれば、畑の野菜を使ったピザや弁当も

01

畑の中で、生産者から直接教わる有機栽培

原野を開墾して年間100種類以上の野菜が育つ畑をめぐりながら、生産者から野菜の栽培方法や有機栽培のコツ、有機JASなどについて教わります。「ハタムグリ」のこだわりと、おいしい野菜ができる秘密について聞いてみましょう。

02

散策しながら季節の野菜や野草の摘み取り

畑を散策しながら、実際に出荷している季節の野菜の収穫を体験できます。また、食べられる野草に詳しい生産者の案内で、畑に自生する野草の摘み取りといっためずらしい体験もできます。

03

希望すれば、畑の野菜を使ったピザや弁当も

事前に希望すれば、畑の野菜を使った手作りピザや、特製の弁当などの食事もできます。 「ハタムグリ」のこだわりの野菜を存分に味わいましょう。

担当する生産者さん

生産者

ハタムグリ

千葉県佐倉市で農薬化学肥料は使用せず野菜づくりをしています。種は在来種・固定種を中心にし(たまにF1)、農ポリやマルチの使用はせず、ボカシ肥料や積み肥、炭などを手作りし土づくりをしています。馬の飼育や養鶏も行い、自然の循環を生かした畑づくりを心掛けています。
また、畑で「種から口に入るまで」を体験するイベントや耕作放棄地の再生、ホタルのいる里山の保全を行っています。

予約方法

Webサイト

Instagramアカウントから予約
移動先のSNSでDMを送り、イベントの申込みを行ってください。以降は移動先の利用規約やプライバシーポリシーが適用されます。

注意点

・本イベントの主催者は、ハタムグリです。イベントの詳細やプライバシーポリシーは、イベント主催者へご確認ください。
・株式会社良品計画(以下「当社」といいます)は、イベントの告知のみを行います。このアプリの利用規約プライバシーポリシーもご確認ください。
・本イベント中に生じた損害その他、本イベントに関連して申込者に生じた損害については、当社は責任を負いかねます。

お問い合わせ

生産者SNS のDMにて、ご連絡ください。